子供が大好きなバルーン作品
子供が大好きな風船で子供が大好きなうんちょを・・・
水色のほうはネットで作り方あった。
ピンクのほうはちょっと違った作り方。
どっちにしろ、後姿が美しくないな。
子供が大好きな風船で子供が大好きなうんちょを・・・
水色のほうはネットで作り方あった。
ピンクのほうはちょっと違った作り方。
どっちにしろ、後姿が美しくないな。
ダイソーの風船なんて使い物にならないと人に言っておきながら、何十年も使ってなかったな。
もしかしたら品質改良してるかもしれないので試しに購入。
ちょっと短いやんな。
そしてやたら膨らますのがきつい。160膨らますときみたいにきつい。
でも穴が空きやすい。
使えなくはないが、初心者には向いてないよな。
健康保険料払うのすっかり忘れてたら督促状が来た。そうか。あまりにも高いので一括払いできなかったので、そのまま支払い忘れてた。o(*^▽^*)oあはっ♪
結局4か月分一括払いしなきゃいけないやん…( ̄。 ̄;)ブツブツ
健康保険料、順調に値上げしてます。ついでに住民税もどんどん高くなってるわな。
働けば働くほど損をするという仕組みはどうにかならんのか。
先日某バルーンアーティスト高橋愛にヒヨコの作り方を教えたら、
アレンジしたとか、得意げに写真を送ってくれまして。
いやいや、最初っからこのアレンジは説明してますけど。
ついでに言うと、色変えたらひよこがペンギンに早変わり。
まあ、私が15年前に作ってた作品だけどね。
昔はそれなりに風船考えてたからね。ヒヨコは自分で考えた作品じゃないっす。
自分で考えた作品だったら、フグとかね。簡単に作れて可愛いものがいいのよ。
あと、目玉おやぢとかドラえもんとかピンクパンサーは一応自分で考えた作品よ。
ナランハでバルーンエプロンを購入した。
以前のものと違って品質が悪い。
これ悪すぎだろ。
ものすごく使い勝手が悪い。
安かろう、悪かろうでは話にならない。
久しぶりに… たぶん10数年ぶりに鶏を作ろうとしたら、作り方忘れてる。
小生が大道芸を始めたころ、風船でキャラクター作る人ってあまりいなかった。
せいぜいピンクパンサーぐらいでそれより大きいものはあまり作られなかった。あまりね。
作る人はいたけど少なかった。
小生も昔は風船に凝ってた時代もある。キャラクターの作り方とかいろいろ考えてね。
ミッキーとかピングーとかキョロちゃんとか。ポケモン関係は全く作らなかった。何故って全然興味もてないから。わざわざ勉強して作るような人もいるけど、全く興味のないキャラクターなど作りたくもない。
何故キャラクターを作るかって、それは楽だからですよ。観客に対してのアピール度が全然違うんだから。
事前にパーツを仕込んでおいて順番に組み立てていけばパフォーマンスの出来上がり。ミッキー作って、キティちゃんつくって、ドラえもんつくって・・・。石景山遊園地みたいだよね。
大道芸ならなんでもいいけどね。イベントだとあまり無秩序にキャラクター作るのもどうかな。その土地のご当地キャラとかならいいかもだけど。
最近忘れてたけど、風船のテクニックってやってない人から見ると結構不思議みたいね。
一つのルーティンの中に、始まりがあって中間があって終わりがあるわけですよ。その中間部分を楽しめるように作って、終わりで作品が完成して拍手が来るってのがいいだろう。
ってことをなんとなく思ったのです。<m(__)m>
ピンクの豹にも飽きてきたので、鼠でも作ろうかと思ったが・・・。
仕込みなしで10分程度。パンツのボタン作ってないねんな。手抜きで10分もかかっちゃいかんね。
腕と足を仕込んでおけばなんとかなるか。顔だけなら2分ぐらい。
てか最近風船硬くて膨らまない。
痩せたからお腹に力はいらなくなったのか。
いやいやそんなことはない。オレンジとかやたら硬い。
やっぱりクオラテックスに戻すべきか。
クオラテックスの黒は柔らかすぎて使い物にならんから。黒だけ鈴木ラテックスかな。
今ある在庫使いきってから買い換えたいところである。
アヒルも作りたいねんけどな。
私の風船のテクニックは15年間据え置きですから。すでに時代遅れだろう。もっとリアルに作りたいのだけれども。